
健康な身体づくりのために必要なタンパク質は、ダイエットや筋トレにもおすすめ。タンパク質が多い食品にはどんなものがあるのでしょうか。
ここではコンビニで手に入るタンパク質を多くとれる食品を紹介します。全てのコンビニで手に入る商品、セブンイレブンのみで手に入る商品、ファミリーマートのみで手に入る商品、ローソンのみで手に入る商品をそれぞれ3つずつ紹介。コンビニにある商品でタンパク質が多いのはどれだろう…と気になっている人はぜひ参考にしてください。
全てのコンビニで手に入るタンパク質を多くとれる食品3選
タンパク質は、炭水化物・脂質と合わせて三大栄養素と呼ばれています。人間の筋肉や臓器、骨の材料となる重要な栄養素であり、身体づくりにおいても大きな役割を担っています。
筋肉は強い運動によって分解され、タンパク質を吸収して合成するというプロセスを経ながら大きくなっていきます。タンパク質を補給すると筋肉を作るサイクルもスムーズに働きますが、逆に不足すると筋肉量が増えないばかりではなく骨や血液にも影響が及んでしまうことも。タンパク質は筋肉の重要な材料であり、健康的な身体づくりのために必要な栄養素なのです。
筋肉を付けることはダイエットにも有効です。筋肉を付けることは基礎代謝を増やすことに繋がります。基礎代謝が増えれば眠っている間に消費されるカロリーの量も増えるため、痩せやすい身体をつくることができるのです。
このようにダイエットや筋肉を付けるために必要なタンパク質ですが、コンビニでも高タンパク質の食品は数多く売られています。まずは、全てのコンビニで手に入るタンパク質を多くとれる食品を紹介していきます。
※食品表示基準に基づき、タンパク質が高い基準(商品100gあたりタンパク質16.2g以上または100kcalあたり8.1g)を満たしている食品です。
オイコス(ギリシャヨーグルト)(113g)
【栄養成分】
タンパク質:10.2g・脂質:0g・糖質:0.1g・カロリー:90kcal
ダノンジャパンから販売されている水切りヨーグルト「オイコス」は、タンパク質15g、脂質ゼロの高たんぱく低脂質の食品。通常のヨーグルトより重めのテイストですが、食べやすくデザート感覚でタンパク質を摂取することができますよ。
プレーンのほかにストロベリーやブルーベリーなど豊富なフレバーがあるため、飽きずに食べ続けることができるでしょう。スポーツ前後はもちろん、寝起きやお風呂上りなど冷蔵庫から出してすぐ食べられるので手間いらず。場所も取らないので、冷蔵庫に常備しておくのもよいでしょう。
明治 ザバスミルクプロテイン(200ml)
【栄養成分】
タンパク質:15g・脂質:0g・炭水化物:10.6g・カロリー:102kcal
ミルクプロテインとは乳(にゅう)に由来するタンパク質の総称。栄養価が高く、体内効率が高いタンパク質を含みます。明治のザバスミルクプロテインはミルクプロテインを15g配合。運動後に摂取することで理想の身体づくりをサポートします。さらに独自の速攻吸収製法で体内へのミルクプロテイン吸収スピードを速める効果も。
味はココア風味やバニラ風味、バナナ風味、ミルク風味の4種類あるため、好みの味を見つけてみましょう。常温保存ができるブリックタイプとなっています。
森永inバープロテインベイクドチョコ(44g)
【栄養成分】
タンパク質:15.9g 脂質:11g・炭水化物:13.0g・カロリー:211kcal
森永inバープロテインベイクドチョコは、タンパク質が手軽に摂取できるバータイプの食品。1本で鶏むね肉80gと同量の15.9gのタンパク質を摂ることができます。アーモンド入りの甘さ控えめな焼きチョコなので、美味しく小腹を満たせるでしょう。
タンパク質の働きに必要なビタミンB群(7種類)も添加。腹持ちもよいので、一息つきたいときや時間の無いとき、小腹が空いたときにもよいでしょう。運動後、身体のエネルギーが枯渇している時もおすすめです。
セブンイレブンで手に入るタンパク質を多くとれる食品3選
セブンイレブンで手に入る食品の中で、タンパク質が多く摂ることができる食品を紹介します。
※食品表示基準に基づき、タンパク質が高い基準(商品100gあたりタンパク質16.2g以上または100kcalあたり8.1g)を満たしている食品です。
セブンプレミアム 野菜と大豆ミートのタコスミート
【栄養成分】
タンパク質:5.1g・脂質:0.5g・炭水化物:9.4g・カロリー:58kcal
お肉の代わりに大豆ミートを使用したタコスミート。ひき肉とそん色ない味なのにカロリーも低く、高タンパク質。スパイシーながらもマイルドな辛さで、パンにもご飯にもよく合います。そのまま食べてもよいですし、ご飯やレタスと合わせてタコライスにしたり、トルティーヤに挟んだりしても美味しいでしょう。
公式レシピとして「大豆ミートのタコス風ホットドッグ」やヘルシーな「タコスもやし」などがあり、さまざまなアレンジができそうです。
焼鳥炭火焼(140g)
【栄養成分】
タンパク質:29.4g・脂質:9.4g・炭水化物:7.8g・233kcal
香ばしい焼鳥は、おかずにもおつまみにもなる一品です。鶏もも肉に醬油ベースの甘辛いタレがからまって、お肉も柔らかいと評判。コスパのよい商品です。冷凍食品なので買い置きしておけば、いざというときでも安心ですね。
たんぱく質が摂れるチキン&スパイシーチリ
【栄養成分】
タンパク質:26.4g・脂質:10.0g・炭水化物:29.2g・カロリー:302kcal
たんぱく質が摂れるチキン&スパイシーチリは、総菜パンです。商品名に「たんぱく質が摂れる」と記載されているだけあって、ひとつ食べるだけでタンパク質は26.4gも摂取できます。具材はローストチキンとゆでたまごのみですが、パンの端から端までぎっしり。具沢山でボリューミーなため、これひとつでも満足できるでしょう。
チリソースは、トマトと香味野菜の旨みを入れたスパイシーな味付け。シャキシャキのみじん切り玉ねぎをアクセントとし、ピリッとした辛さが後から感じられる一品です。
ファミリーマートで手に入るタンパク質を多くとれる食品3選
ファミリーマートで手に入る食品の中で、タンパク質が多く摂ることができる食品を紹介します。
※食品表示基準に基づき、タンパク質が高い基準(商品100gあたりタンパク質16.2g以上または100kcalあたり8.1g)を満たしている食品です。
3種のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン(110g)
【栄養成分】
タンパク質:26.1g・脂質:2.6g・炭水化物:1.2g・カロリー:133kcal
国産の鶏肉を国内の工場で加工。バジル・パセリ・ローズマリーの3種のハーブで味付けをしたサラダチキンです。柔らかくジューシーな鶏肉とさわやかな風味が特徴。ダイエットや筋トレのお供でもあるサラダチキンの中でも、スパイシーな味付けで食欲をそそられるでしょう。
瀬戸内産レモン風味の厚切りスモークタン(63g)
【栄養成分】
タンパク質:12.7g・脂質:8.3g・炭水化物:2.3g・カロリー:135kcal
厚切りスモークタンを淡路島産の藻塩で味付け。瀬戸内産レモン果実パウダーでさっぱりと仕上げてあります。厚切りなのに柔らかく、高タンパクで低カロリー。ダイエット中のおつまみにぜひ試してみたい一品です。
ファミマの飲むヨーグルト カロリー糖類オフ(180g)
【栄養成分】
タンパク質:6.0g・脂質:1.3g・炭水化物:9.4g・カロリー:73kcal
一般的な飲むヨーグルトは、砂糖などの甘味料が添加されているためカロリー・糖質ともに高い飲み物ですが、こちらの商品は カロリー糖質オフのためカロリー73kcal、糖質9.3gと、両方とも控えめ。
甘すぎることなくサラッとしていて、飲みやすい飲むヨーグルトとなっています。ダイエット中に飲むヨーグルトが飲みたくなったときは、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
ローソンで手に入るタンパク質を多くとれる食品3選
ローソンで手に入る食品の中で、タンパク質が多く摂ることができる食品を紹介します。
※食品表示基準に基づき、タンパク質が高い基準(商品100gあたりタンパク質16.2g以上または100kcalあたり8.1g)を満たしている食品です。
サラダサーモンスモークパストラミ(60g)
【栄養成分】
タンパク質:12.8g・脂質:8.0g・炭水化物:1.0g・カロリー:127kcal
サラダサーモンスモークパストラミは、チリ産のアトランティックサーモンをスパイス3種でまぶし、山桜のチップでスモークした商品。ブラックペッパーと赤唐辛子がピリッと効いたスパイシーなサラダサーモンです。
千葉県銚子市にある水産加工会社松岡水産の商品で、ナチュラルローソンで購入することができます。タンパク質はもちろん、サーモンに含まれる良質な脂質も同時に摂ることができるおすすめの一品です。そのまま食べても美味しいですが、サラダやサンドイッチと組み合わせるのもよいでしょう。
ソイプロテインラテ(240ml)
【栄養成分】
タンパク質:11.3g・脂質:3.1g・炭水化物:9.6g・カロリー:109kcal
ソイプロテインが10g入ったソイラテ。ソイプロテインとは、大豆を原料とした植物性のプロテインのこと。もともと大豆を使用しているのでタンパク質は多めなのですが、さらにたんぱく質を強化したのがソイプロテインラテです。
まろやかな豆乳に香り豊かなアラビカブレンドのエスプレッソを加え、程よい甘さのソイラテとなっています。甘みがあるので、間食におすすめ。
鶏肉のトマトチーズ煮(160g)
【栄養成分】
タンパク質:16.7・脂質:8.7g・炭水化物:10.1g・カロリー:186kcal
高リコピンのトマトペーストを使用してトマトの風味とコクをアップ。チーズ、オレガノ、トマトの風味をきかせたソースで鶏肉を柔らかく煮込んだ商品です。
鶏肉は大きめにカットされていて、柔らかく食べ応えもばっちり。濃いめの味付けなのでパスタなどに和えてもよいでしょう。レンジでチンするだけなので、夕食にあと一品ほしいときや、一人前作るのが面倒といった場合にも使えますよ。
まとめ
タンパク質を多く摂れる食品は、ダイエットや筋トレの強い味方。コンビニにもさまざまな種類の高タンパク質商品があり、手軽に買うことができるのでおすすめです。タンパク質はダイエットや筋トレをしていなくても、健康な身体づくりに大切な栄養素。上手にコンビニを活用して、身体に必要なタンパク質を摂るようにしましょう。